高等遊民前夜

日記と考え事・雑感のログ

植物

春が忍び寄ってくる心地

水曜日。3月に入り、いよいよ日差しが暖かくなって春という感じだ。ベランダの植物たちを覆っていた温室カバーを外して本格的に水やりをした。 外の植物たちには冬の間ずっと断水していて、たまに霧吹きで吹きかけるくらいだったけれど、死なずに冬を越して…

火事場のなんちゃら

火曜日。チランジアから大きな花芽が出ていた。 夏のあいだに養分と活力剤をしっかり与えて手塩にかけて育てていたからうれしい。チランジアはとてもきれいな花が咲くものが多いから楽しみ。 休暇を取得したから休み。今日は短歌賞の締め切りで、今日中に30…

コスパ

夕方、出先から帰宅したら見覚えのない大きな塊根植物があって腰を抜かした。なんだこれは。 同居人が買ってきたのだろう。パキポディウム・グラキリスかなと思ったけれど、葉の感じとかなんとなくちょっと違いそう。近縁かもしれない。屋内の小さな草に混じ…

台風前夜

土曜日。この三連休は台風の影響を否応なしに受けそうだ。日本全国の三連休がない人々の怨念が台風となりこの国に上陸したような、そんな執念深さを感じる。今回の台風は大型で強い勢力らしい。まだここ愛知県では風が少し強いくらいで雨は降っていないけれ…

弱った格安ビカクシダをいい感じに育てたい

ディープなほうの園芸にハマると避けて通れないのがビカクシダ(コウモリラン)だ。ビカクシダというと「なんか板に取り付けて壁に飾る高価なよくわからない草(?)」みたいなイメージがあるんだろうけれど、最近ではその辺のホームセンターでも1,000円以下…

守銭奴的盆

日曜日。長めの盆休みは終わり、来週からフル出勤になる。明日からの労働を考えると辛いから努めて何も考えないことにする。先のことに過度にくよくよしすぎるのは良くない。そうわかっていても、「努めて」考えないようにしなくてはいけないこと自体が、私…

見えているのに見えてなかったこと

水曜日。今年の盆休みは同居人とほとんど被らなかったが、今日だけは唯一休みが重なった。日帰りだと行ける所も限られてくる。今日はおとなり静岡県の掛川花鳥園へ行くことにした。愛知県にはわかりやすい観光資源が少ない。隣接県の観光スポットは適度な距…

PLAN75を観ました

火曜日。お盆休みは続く。同居人は普通に仕事だから日中は私の自由時間だ。ここ一年はあまり自分の時間がない生活をしていたから、いきなりまとまった一人の時間が目の前に現れると、真っ白な紙を渡され「自由に描いていいよ」と言われたみたいで戸惑い、結…

暑さの耐性

日曜日。本日は昨日よりも暑いらし。子供のころは30℃を超えると「本日はヤバい」的な意識が働いていたけれど、今や30℃を少し超えようが何も感じなくなってしまった。今日の名古屋の予報は38℃らしい。どこまで地球が厚くなるのか知らないが、どこまで人間は適…

ソフォラ・リトルベイビーの話

最近ソフォラの調子がいいから記録しておく。ソフォラ・リトルベイビーはマメ科クララ属に分類されるニュージーランド原産の植物で、ジグザクの枝に「木の芽」のような形の葉が生える低木樹(詳細は以下参照)。安いと園芸店等で数百円で購入出来て人気があ…

大陸を渡ったオベサ

月曜日。朝から酷暑。湿度も高い。オベサがまた開花している。 オベサはサボテンではなくトウダイグサ(ユーフォルビア)で、葉が退化し茎が多肉化した植物。サボテンではないのに、収斂進化でサボテンに近い形を手に入れた植物だ。そしてオベサは雌雄異株で…

雨は気まぐれ

土曜日。朝から雨が降るのかどうかはっきりしない天気で、傘を持っていくか否か、それだけのために長いこと逡巡した。持っていくと降らないし、置いていけば降るのだ。安牌は持っていくことだけれど、持っていかないことにした。果たして。 名古屋栄へ行って…

七夕の夜に

木曜日。七夕。特に何の準備もしないままに七夕になってしまった。七夕というすごくロマンチックな文化があるのに、日本でもてはやされるイベントがクリスマスとかバレンタインとかって何故だろうと昔から思っている。(実は、自分の中では答えが出ていて、…

最低限度

土曜日。暑いがけっこう強い風が吹いていて、ここ数日の無風の酷暑に慣れてしまっていたからか同居人に「涼しいね」と言ってドン引きされてしまった。頭トチ狂ったかと思われたかも。元々ネジが足りないような人間だからよしとする。7時におきれたから気合を…

観察すること

月曜日。暑い死ぬほど暑い。 写真ではわかりづらいけれど真ん中にあるシェフレラ(青い鉢の子)が心なしか葉が黄色くなってきた気がする。直射日光あたりすぎて弱っているのかとも思うが、かなり丈夫な品種だから、もしくは根詰まりかな、と思い直す。短期間…

フリースタイル

土曜日。すっきり晴れており,風が程よく吹いている。植物たちをまとめて水やりした。ひとつひとつの様子を見ながら水やりをしたみんな健康そうだった。夏は鬼門だから、暑さにやられないように注意深くしたい。もはや植物たちのために私は働いていた。 昼は…

負け上等

日曜日。暑い。朝から日差しが強く、茹だるような暑さだ。今日は資格試験があり、半年くらい前に申し込んだものだったが、全くもって十分な学習ができていない。進学校育ちのため時間がないことを言い訳にするのは情けないと思ってしまうが今回ばかりは不可…

鮭とじゃがいもの炒め物

土曜日。今日はふたりとも午後から美容院に行くこと以外は特段予定はない。幸いにも6月は若干、仕事も落ち着いてきているから、土日に無理して仕事を進めなくてもいいかなと思えている(とはいえ少しはやる)。もともと6月は部署的に閑散期で、通常であれば…

限界ベランダ園芸のすゝめ

日曜日。8時ごろ起床。寝不足の頭は重いが、柔らかな日差し、心地よい風、何から何まで完全無欠の朝だ。昨日が曇天だったから余計にうれしくなる。こういう日には寝てばかりじゃいられないと、ベランダの掃除に勤しんだ。ベランダで限界園芸をしているから、…

ベランダ園芸の夏支度つれづれ

今週のお題「夏物出し」 2021年末くらいから植物に徐々にハマり始め、2022年は植物欲が爆発したせいか一気に管理する植物の数が増えた(今管理している植物はこちら)。植物はかわいいし元気をもらえるけれど結構手はかかる。普段植物を扱わない人もいると思…

グリーンネックレス枝差しあれこれ

グリーンネックレスの枝差しが簡単にできるということなのでやってみたら、本当にとっても簡単だったので記事に残してみます。今のところ成功率100%です。ネットを見ると失敗してしまう人も多いそうなので、よろしければ参考までに。といっても特別なことは…

屋外管理あれこれ

水曜日。今日から6月。知らぬ間にわが家にたくさん増えた多肉植物たちのうち、大半は「春秋型」か「冬型」かに当てはまる。「春秋型」は春と秋に、冬型は冬に生育の最盛期を迎える植物です。そのため夏はほとんど成長しないか休眠期に入る。成長しないから水…

千客万来属性

日曜日。昨日帰宅して16時間くらい昏々と眠りこけ、昼前に起床した。先週は自分としてもかなり無理をして働いていた自覚があり、肉体的にも疲れている。久しぶりによく眠った。中途覚醒もなく深い眠りだった。あまり寝付けない質であるため、眠れることは好…

欲しくても手に入らないもの

土曜日。11時くらいに起きた。頭が痛い。今週の労働による疲れが抜けていないという実感がある。同居人は仕事で不在。いつも同居人が起きる時に一緒に起きられるのに、今日はダメだったみたいだ。相当深く眠っていたに違いない。 ベランダの掃除をする。最近…

金を落としてきた

日曜。朝4時ごろに同居人の会社用携帯が鳴ったので目覚める。どうやら緊急で出動することになったらしい。ビルメンテナンス業は大変だ。お小遣い稼いでくるわ~とだるそうに出て行った。(その後1時間くらいで帰ってきた。)特別手当で1時間未満の出勤でも1…

嬉々

土曜日。7時過ぎ、同居人から8時ごろに帰宅可能と電話連絡がある。昨日、家の鍵を家に忘れて帰宅できなくなった私は、夜勤に出ている同居人の帰宅を職場で待っていた。身支度をして眠い目をこすり電車に乗る。雨上がりで湿度が高い。 最寄り駅から歩いて帰宅…

GWの終わりに

日曜日。GW最終日。朝から植え替えをする。先日買ったザミア・プミラ。葉っぱが丸いけれどソテツの仲間だ。根が思ったよりコンパクトだったから、早速、先日大阪へ行った際にfutouさんで購入した鷲沢ワシ子さんの鉢に植え替えてみた。鉢、まるで岩をくりぬい…

馬子にもホニャララ

火曜日。憲法記念日。一度中断したGWの再開。とはいっても、今年のGWはほとんど予定はなく、朝からここ数日の溜めたレシートを家計に計上していた。なんとも悲しい光景。でもこれこそが生活というものだから仕方ない。多くのおしゃれインフルエンサーがおし…

欲求不満

月曜日。祝日の間、GWの台風の眼、私は残念ながら出勤です。そういう日に限って天気がピーカンなのはもはや世の常だ。朝からいい日差しが部屋に入ってきております。植物が喜ぶからいいんですが。自分が社畜している間にみんなが行楽しているかと思うとしょ…

奴隷

日曜日。今日から朝から雨。頭が重い。気圧に悩まされるようになったのはいつからだろうと考える。少なくとも自分が大学生、大学院生くらいの頃は気圧を意識してとらえたことすらなかった。気圧の上下で体調が悪くなるのは一部の人だけで、健康体だった子供…