高等遊民前夜

日記と考え事・雑感のログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

晴れ間の庭いじり

水曜日。暑い。朝はよく晴れている。ここからまた天気が崩れてくるらし。週末は夏フェスだから、それまではなんとか持ち堪えてほしい。貴重な晴れ間なので植物の手入れをする。 ワイヤープランツ(左前のもじゃもじゃしたやつ)、冬に葉が落ちて春になっても…

弁当箱考

火曜日。前回の楽天お買い物マラソンにかこつけて買った曲げわっぱの弁当箱が届いたので、今日からまた弁当作りをすることにした。毎日弁当を作るのはしんどいが少しでも節約するためになんとか騙し騙し頑張っている。最近、昼食を調達しようとコンビニでお…

ハンチバック

月曜日。早く起きてしまったから、今話題の文學界新人賞受賞作である市川沙央「ハンチバック」を読んだ。結論から言うとすごい読後感だ。感想を言うにもどこから言及しようか、どうやって言葉を選ぼうか躊躇ってしまう感じ。 作中の主人公は筋疾患先天性ミオ…

土日つれづれ

土曜日。とにかく暑い。 照り返しは強いし、地面からの熱気も凄まじいしアスファルト・ジャングルって感じだった。こういう都会は…と思いかけて、地元も普通にアスファルトからの暑さはあって、しかも盆地で全然快適ではないのだった。しかも住んでいるとこ…

喜び

金曜日。やっとこさスピッツの新譜を聴くなどした。 正確には既にサブスクのほうで楽曲は聴き込んでいるけれども、やっぱりブツとして届くと「音楽を買った」という実感がする。平成生まれとしての価値観をどこまで保持して生きられるかは謎だが現時点ではそ…

枯れ果てた井戸?

月曜日。暑い。日本が地球が夏を先取りし過ぎて暑い。嫌だ。夏には申し訳ないが夏が一番憎たらしい季節だ。でも朝晩は驚くほど冷気が流れ込み、四季を一日のうちに縮めた捩じ込んだ感じで寒暖差に疲れている。まだ月曜日だと言うのに。 ベランダのオリーブが…

この一週間まとめ

土曜日。本当に時間をうまく使えず、常になにかに追い立てられるようにしていたら光の速さで週末になってしまった。毎日その時々にいろんなことに一喜一憂して気づきもあったはずなのに、全てが忙しさに消されていくようで悔しい。ツイッターの記録頼りに一…

時間が足りない

日曜日。GW最終日。今年は年休を取って大型連休にはできず飛び石連休になってしまったから、たくさん休んだ実感がない。なんだかんだ家のことでやる事が溜まっていて、そういった平日の負債をこなしていたらあっという間に終了だ。自分がやりたい事をする時…

動植物園に植物を見に行く

金曜日。こどもの日。とくに何も予定のないGWだったから、散歩がてら近所に出かけることにした。人混みが嫌いだから大型連休にあえて出かけようと思わない人間の私だから近場が限界。GWに休みはいらないから、GW分の休暇を別で取らせてくれってずっと思って…

五月

月曜日。5月が始まった。クレジットカードがまっさらになるから嬉しい。4月は仕方ないものの諸々の支払いが色々あって20万くらい使った。個別の使用額に身に覚えはあるが、総額には身に覚えがないタイプの人間として生きている。今月は慎ましく過ごしたい。…

The 1975を聴きに行ってきた

土曜日。正午ごろ、名古屋・栄のアップルストアでぶっこわれたApple pencilをバッテリー摩耗という建前で新品交換してもらってから同居人と合流し、中部国際空港へ向かう。空港ほど近くのSky Expoへ、いま良くも悪くも話題のThe 1975の来日公演に向かう。東…

やる気がなくなりました

金曜日。朝からよく晴れてある。それでも明日からは天気が崩れるらしい。GWを狙い撃ちするかのように雨が降る日本。私にGWらしい予定はないからどうでもよいが、買い出しとかは行きたいから晴れていてほしい。 最近、仕事のモチベーションが下がってしまって…

凛として時雨を聴きに行ってきた

土曜日。朝から早起きして限界ベランダ園芸をしていた。これは半年前、ある多肉植物を買った際その鉢に紛れ込んでいた全く違う多肉植物の葉を、葉挿しして放置したら生えてきたもの。葉っぱの先から新たな芽と根が出てひとつの個体として生き延びている。 一…

雑感

土曜日。早起きして庭いじり。晴れていて涼しいから貴重な園芸デー。週末限界ベランダ園芸ヤーだから週末午前はサボれない。 植物たちの調子は上々。この調子を保つためにもなるべくリスクヘッジしていきたい。気温の上がりきる前の朝早くに水やりを済ませて…

死ぬまで履きたい靴

木曜日。約2年ぶり4度目のHARUTAスポックシューズを新調した。まだ革が固い。 前回新調したのはこの時らしい。 HARUTAというのはあのHARUTAだ。学生の時とかにローファーでお世話になったあのメーカー。このスポックシューズというのは、くるぶしの下にスリ…

美しい鰭とその他諸々

火曜日。昨日の晩にポストに投函されていたスピッツの新譜を聴いた。 コナンの映画の主題歌になっているが、聴けば聴くほど灰原哀の歌だった。みんな灰原哀のこと大好きだから、歌詞が全て解釈一致すぎて朝からしんどかった。褒めている。私たち普通に暮して…

カテゴライズの功罪

土曜日。昨夜の夜ご飯を抜いたため起床即空腹で、とりあえずうどんを作って食べた。冷凍しておいた牛しぐれをのせたら即席肉うどんだ。おかずストックを冷凍してくれた過去の自分に生かされていると感じた。 今日は同居人と昼から挙式の衣装合わせへ向かった…

草の祭典

日曜日。今日は名古屋市内にある坪井健樹園で植物の販売イベント「樹祭」があり、同居人についてやってきた。樹、とあるが樹だけじゃなくて草も売っており、私たちの目的は主に草だ。 坪井健樹園というのは、市内では屈指の品揃えを誇る老舗で、ごく普通の園…

春の名所へ

土曜日。いつのまにか四月。すこぶる天気はいいが起床即くしゃみに苦しむ。私はスギ花粉は大丈夫なはずだが今年はダメだ。目が痛い。 午前中はひたすら屋内の植物をベランダに出して水やりをした。 午後から山崎川へ散歩がてら歩いて行った。山崎川というの…

休日つれづれ

日曜日。雨。時間に追われている。週末の自分には「やらねばならぬ事」と「やりたい事」とがあって、まあたいていは前者が優先されるわけで、午前中はバタバタしてしまった。雨降りの洗濯問題は過酷。マンションの前の道路を挟んで反対側すぐにランドリーが…

連れ出してくれるタイプの人

土曜日。雨で少し肌寒い。人間はどんよりしてしまうが、ベランダの植物たちは生き生きしている。ユーカリから新芽がたくさん出ていた。柔らかい枝が細かく生えている。この一本一本が夏ごろには爆発するように成長するのだ。去年の夏は毎年のように枝を剪定…

人生いろいろ

日曜日。昨日の雨天と打って変わり、とてもよく晴れており風が吹いている。同時に花粉の猛攻を感じていた。今年は花粉がすさまじい。つねに眼がしょぼしょぼして、徹夜続きの眼精疲労のような重たさがある。 今日は大学時代の友人らとかなりひさびさにお茶を…

大きな血迷い

土曜日。ここしばらくは毎日仕事にプライベートにとても忙しく、バタバタしながら過ごし、このブログに手をつける暇もないまま3月になっていた。 先日、3月の頭に結婚をしました。いつもこのブログに出てくる同居人が結婚相手です。もう4年(5年?)くらいの…

春が忍び寄ってくる心地

水曜日。3月に入り、いよいよ日差しが暖かくなって春という感じだ。ベランダの植物たちを覆っていた温室カバーを外して本格的に水やりをした。 外の植物たちには冬の間ずっと断水していて、たまに霧吹きで吹きかけるくらいだったけれど、死なずに冬を越して…

貯金戦略

月曜日。土日も勤務していたからあまり月曜日感がなく、結局曜日とは認知の問題だと思ったりする。七種類の曜日が何度も繰り返してきて今日が月曜日に当たるという圧倒的事実よりも「休んでないから月曜日っぽくない」という感覚が勝っている。疲れすぎて自…

なにも生まない?

日曜日。この週末は土日ともに出勤で、どこかで振替休暇が取れるものの連勤には変わりないため単純に体がしんどい。疲労の蓄積を身をもって感じる。肩こりが私を殺しにかかってくる。 本日の業務は、何かあった時の待機番みたいなものだった。業務に対応する…

続続・なりたい人になりたい

木曜日。祝日。天皇誕生日。午前中はネットで買ったものたちの受け取りのため家から出られない。5件分くらいの受け取りをこの午前にまとめていた。平日が残業地獄だとこうなりがちでしんどい。 夕方から、中学時代の友人たちと飲み会だった。正月に帰省した…

記事がバズって思ったことの二、三

木曜日。天気が腹立たしさを覚えるくらいに良い。 仕事中にやたらスマホが震えて、見るとはてなブログに書いた記事がやたら伸びていた。思わず通知を切る。 思いがけずアクセスが伸びてしまい、はてなブックマークやTwitter上で色々な方向から言及いただくこ…

「セルフケア」を持てはやすなよ

月曜日。今日は仕事でとても煮え切らない、腹立たしいとも悲しいとも違う、形容しがたい虚無感を覚える出来事があった。言葉で表現することがはばかられるような出来事だ。婉曲的に、平たくいえば、多忙な働き方を強いられることで健康を損なう人がたくさん…

紛れもない戦い

土曜日。憲法記念日。今週発売したばかりの『違国日記』の最新刊を読み返していた。平たく言えば、両親を交通事故で亡くした女子高生が偏屈で一風変わった叔母(母親の妹)に引き取られて暮らす話だ。 私はこの漫画を「自分とは何者か」という自己の復権の話…